・サイトの改善のために何を導入しないといけないの?
・サイト分析ツールの導入って難しいんじゃないの?
・Google Analyticsってなに?
という方はぜひこの記事を読んでください!
この記事ではGoogle Analyticsの導入方法を、初心者でもわかるように1から全て画像で説明していきます。
目次
- Google Analytics(グーグルアナリティクス)って何?
- Google Analytics導入簡単3ステップ!
- グーグルアカウント登録しよう!
- Google Analyticsに登録しよう!
- サイトにGoogle AnalyticsのIDを設置しよう!
- 正しく数値が取れているか確認しよう!
Google Analytics(グーグルアナリティクス)って何?
Google AnalyticsとはGoogleが提供するサイトを解析するためのツールです。
基本的に無料で利用でき、サイトに訪れたユーザーの様々な行動がわかります。
つまり、サイトを成功させるために必要不可欠なツールなのです。
どんなデータがわかるのか具体例をあげると
・サイトの訪問数はどのくらいか
・どこ(検索、SNS、広告)から訪問したユーザーなのか
・サイトにどのくらい滞在していたか
・PC,スマホどちらでどのくらい見ているのか
・サイト内のゴール(登録、購入、問い合わせ)に至ったユーザーはどのくらいか
・どの時間帯に訪問するユーザーが多いか
など様々なデータを計測することができます。
Google Analyticsでわかるデータをもとにサイト内の良い点・悪い点がわかるため、コンテンツを改善し、サイト内のCV(ゴール)数やアクセス数を増やすことが可能となります。
無料のため、Google Analyticsの用語や使い方など最初は勉強が必要になりますが、多くのサイトで導入されており、不明点はだいたいネットで調べられるため、まずは使い始めることを強くおすすめします。
Google Analytics導入簡単3ステップ!
グーグルアカウント登録しよう!
まずはご自身のグーグルアカウント(Gmailアドレス)を用意します。
(すでにアカウントをお持ちの方は次のステップに進んでください。)
https://accounts.google.com/SignUpから登録を行えます。

Google Analyticsに登録しよう!
https://www.google.com/analytics/ に遷移します。

右上の「無料で利用する」をクリック

無料で設定をクリック

アカウント名:任意の名前を入力
チェックボックス:チェックついたままにしておいてください
で左下の「次へ」ボタンをクリック

「ウェブ」を選択して左下の「次へ」ボタンをクリック

ウェブサイトの名前:自分が作ったサイト名を入力
ウェブサイトのURL:このサイトを見て登録した方は「https://」に変更してサイトURL(https://以降のURL)を入力
業種:近い業種を選択
レポートのタイムゾーン:日本を選択
入力が完了したら「作成」をクリック
その後利用規約が出てくるので同意が終わったら完了です!

完了したあとに出てくる画面の「トラッキングID」をサイト側で設定するため、画面を残したままにしておいてください。
サイトにGoogle AnalyticsのIDを設置しよう!
サイトへIDを設置する方法は色々あるのですが、今回はプラグインでの設置方法をご紹介します。

ダッシュボードの左側メニューから
プラグイン>新規追加 をクリック

右上のプラグインの検索窓で「All in one SEO pack」と入力

「今すぐインストール」をクリック
※この画像は「今すぐ更新」になってますが未導入の方は「今すぐインストール」になってます。

インストールが完了したら次は
プラグイン>インストール済みプラグイン
をクリック

「All in one SEO pack」の「有効化」をクリックしたらプラグインの導入完了です。
次にGoogle AnalyticsのトラッキングIDをサイトに設定していきます。

All in one SEO >一般設定 をクリック

遷移したページのだいぶ下の方までスクロールするとGoogle Analyticsという項目が出てきます。先程Google Analyticsに登録した際の「トラッキングID」をここに入力します。
サイト立ち上げ当初は自分のアクセス数の比率が高く、「実際どのくらいのアクセスがあったのか」が重要になります。そこで以下の項目から管理画面からのアクセスを除外しましょう。
上のトラッキングIDを入力した部分のすぐ近くにあるはずです。

最後にページ下部の「設定を更新」を押しましょう。

以上でGoogle Analyticsの導入は完了です。お疲れさまでした。
ただ、最後に「正しく設定できているか」を確認しましょう。
正しく数値が取れているか確認しよう!
最後にGoogle Analyticsを触って正しく設定できているか確認しましょう!

Google Analytics登録画面の左側の「家のアイコン」をクリック

遷移した画面の左側の
リアルタイム>概要 をクリック
遷移したら自分のスマホなどで実際にサイトにアクセスしてみましょう!
※先程、管理画面からのアクセスを除外しているため、スマホからアクセスが安心です

このように正しくデータが反映されていれば設定が上手くできています。
これでGoogle Analyticsの設定は完全に完了です。お疲れさまでした!
使い方などに関しては別途記事にまとめていく予定ですが、まずはネットで探してみてください。