WordPress(ワードプレス)ブログには無料でも優れたテンプレートがあります。この記事では、WordPressブログに無料で使えるテンプレートを紹介します。テンプレートの導入に役立ててください。
無料テンプレートのメリットとデメリット
WordPressの無料テンプレートはメリットも多いですが、デメリットもあります。双方をふまえてブログ運営をしていきましょう。
メリット
ブログに無料テンプレートを導入するメリットは以下があります。
・費用がかからない
・種類が豊富なため変更がしやすい
WordPressブログの無料テンプレートは、当然、費用がかかりません。無料でありながら有料級のブログに仕上げることもできます。
デザイン、SEO対策、カスタマイズ性なども強化されているテンプレートもあります。また、無料テンプレートは種類も豊富ですので、いろんなテーマを試せます。自分にあったテンプレートを探せるでしょう。
デメリット
一方で無料テンプレートには次のデメリットがあります。
・カスタマイズの制限がある
・機能面やSEO対策で有料版に劣る
・エラー発生時のサポート体制が乏しい場合もある
無料テンプレートは、どうしても有料テンプレートに劣る部分があります。カスタマイズが自由自在にできなかったり機能面で劣ったりします。思うようなブログのデザインやSEO対策がにならないこともあるでしょう。
また、不具合が起きた際の、サポート体制のにも注意が必要です。サポート体制が未熟だと、マニュアルやQ&Aを頼りに自己解決することになります。しかし、有料テンプレートであれば、サポート体制が充実していることがほとんどです。よって、最終的には有料テンプレートがいいでしょう。
無料でも高機能!おすすめテンプレート5選
WordPressを使ったブログでは、以下の5つの無料テンプレートがおすすめです。
Cocoon(コクーン)
Cocoonは「わいひら」さんが制作した無料のWordPressテンプレートです。機能性が非常に高いです。テンプレートを利用する際のマニュアルサイトも用意されていて、初心者が導入しても使いやすさがあります。
ブログの記事を読みやすくするための文字装飾、吹き出し機能なども利用可能です。2カラムや3カラムの設定もできるなど、カスタマイズ性に優れるテンプレートとなっています。
「これからブログを始めたいけど、どのテンプレートを選んでいいかわからない」という人にはおすすめです。
Stinger(スティンガー)
無料のWordPressテンプレートとして人気を誇るのが、「Stinger」です。バージョンアップを重ねてきたテンプレートで、重要な機能に絞ったシンプルな特徴があります。ブログにだけではなく企業風のホームページにも採用可能です。
ブログの記事にあわせて、1カラムや2カラムなどデザインの変更もできます。記事下部にバナー設定もできるため、カスタマイズ性も高いです。
以上から、「Stinger」は「ブログのテンプレートをできるだけシンプルにしたい」と考える人におすすめになります。
LION BLOG
「無料のテンプレートでもオシャレなブログにしたい」という人には、「LION BLOG」がおすすめです。デザインだけではなく、機能性にも優れます。広く使われているWordPressテンプレートですので、カスタマイズに関する情報収集もしやすいです。
広告配置もクリック率のいい場所に配置できて、ブログの収益化にも有効です。読み込み速度の速さもメリットになります。ブログのテンプレートとして利用者も多いので、テーマ選びに悩んだら使ってみるといいでしょう。
Xeory Base
(https://xeory.jp/template/xeory-base/)
「Xeory Base」は、バズ部が制作した無料のWordPressテンプレートです。バズ部は、SEOを中心としたWebマーケティングを手掛けています。SEOに詳しい組織とあって、無料テンプレートながら機能性に優れます。
また、シンプルなつくりですのでブログ運営もしやすいです。テンプレートはサイト型とブログ型がありますので、使用用途に応じてダウンロードしてください。
「Xeory Base」は、「ブログのSEO対策をしっかりしたい」と考える人におすすめなテンプレートです。
Luxeritas(ルクセリタス)
「Luxeritas」は、人気の無料テンプレートのひとつです。力を入れているのは、ページの高速化です。ブログを素早く表示させたいと考えるなら、導入したいWordPressテンプレートになります。
そのほか、目次の自動挿入、ブログカード、吹き出しといったブログ初心者にうれしい機能が実装されています。
初心者は有料テンプレートがおすすめ
この記事では、無料のテンプレートを紹介しました。しかし、WordPressブログの初心者ならば、有料テンプレートがおすすめです。理由は有料テンプレートを使うと、コンテンツ以外のSEO対策が楽になるからです。
特に初心者ならば、記事作成に時間がかかると思います。WordPressのSEO対策も手掛けると、ブログ運営がスムーズに進まないでしょう。記事作成に集中できるのは、WordPress初心者にとって大きなメリットです。
それから、わからないことを質問できるのも心強いです。サポート体制が充実していることで、ブログの不具合にも対応しやすくなります。このような理由から、WordPress初心者は有料テンプレートをおすすめします。
なお、以下の記事では初心者向けのテンプレートを紹介しています。
無料/有料テンプレートの両方を見た上で選ぼう
「売上が出るかわからないし最初は無料のテンプレートで…」と考える方も多いかと思います。ですが、wordpressブログ初心者の方は途中で「デザインをもっときれいにしたいな」「SEO対策これで十分だろうか…」と本業の記事を書くこと以外に意識が向いてしまう場合が多いです。
人によってその時の金銭面の状況が異なると思うので、無料・有料テンプレートの両方見た上で良いと思ったものを選び、本業の記事を書くことに専念していくことをおすすめします。