「ブログのpv数が増えない」「何pvでいくら稼げるの?」など、ブログのpv数に関する悩みをお持ちではないですか?
具体的なpv数の増やし方や平均収益がわかっていないと、いまいち目標を定められずモチベーションを維持しにくいですよね。
こちらの記事では、ブログのpv数を増やす方法とpv数に対する平均収益について解説していきます。
pv数の増やし方を知りたい人はもちろん、ブログの目標pv数や月間収益を設定したい人もぜひ参考にしてみてください。
ブログのpv数とは
pv数(ページュプレビュー数)とは、ユーザーがぺージを読み込んだ回数のことです。
pv数は訪問者数に関係なく、1ページあたりに表示された回数を積算して集計しています。
ページごとのpv数を確認することで、ユーザーに人気があるページを調べることが可能です。
「ブログがどれくらい読まれているか」を把握できるので、リライトやSEO対策が必要な記事を把握するために欠かせない指標となります。
ブログのpv数を増やす方法
「ブログのpv数を増やしたいけれど、なにをしたらいいのかわからない」という人も多いことでしょう。
以下では、ブログのpv数を増やす方法を具体的に解説していきます。
SEOを意識する
ブログのpv数を増やすためには、まず一人でも多くの人にサイトへ訪問してもらう必要があります。
ユーザーがサイトを訪問する経路はさまざまですが、やはりなかでも一番多いのが検索流入です。
しかし、ユーザーに検索からサイトをクリックしてもらうには、最低でも検索1ページ目に表示されていなければなりません。
そこで記事を作成する際に意識して欲しいのがSEO対策です。
SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」のことで、ブログを検索上位に表示させることをいいます。
SEO対策としてできることはたくさんありますが、まず基本としてやるべきことがキーワード選定です。
いくら丁寧な解説記事を書いても、そのキーワードが検索されることがなければpv数を伸ばすことはできません。
以下のツールを利用してユーザーがどのような悩みを抱えているのかを調べ、需要のあるキーワードに関する記事を作成しましょう。
- Googleサジェスト機能(Google検索窓)
- 関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
目を惹くタイトルをつける
ユーザーは上から3番目くらいまでに表示されているサイトを閲覧しやすい傾向にありますが、検索1ページ目に表示されていれば十分クリックしてもらえる可能性があります。
そして、検索ページからのクリック率を最大限に引き上げるためには、記事のタイトル名が重要なポイントとなります。
例えば以下の2つのタイトルが並んでいた場合、みなさんはどちらの記事を読んでみようと思うでしょうか?
- ブログの作り方
- 初心者必見!ブログの作り方を一から解説
恐らく多く人が、2番目のタイトルを選ぶと思います。
どんなに素晴らしい記事を書いても読んでもらえなければ意味がありませんので、上記のようにユーザーの興味をそそるようなタイトルづくりを心がけてみてください。
タイトルをつける時に意識して欲しいポイントは以下の5点です。
- タイトルの文字数は25~35文字
- キーワードはなるべく冒頭に入れる
- 具体的な数字を入れる
- 悩みを解決できることを伝える
- 興味をそそるフレーズを入れる(保存版・必見・裏技など)
魅力的なタイトルをつけることで訪問者数が増え、それに伴ってpv数が上昇する効果が狙えます。
カテゴリー分けをする
検索流入で訪れるユーザーは、なにかしらの悩みを抱えてやってきます。
そのようなユーザーには同一ジャンルの記事を読ませるチャンスですが、きちんとカテゴリー分けをしていないと、求めている記事を見つけてもらえない可能性が高いです。
ブログ内でいくつかジャンルを扱っている場合は、ユーザーが興味のある記事を探しやすいように、カテゴリー分けをしておくようにしましょう。
記事のリライトをする
ブログを始めて3ヶ月程たち記事数が溜まってきたら、これまで書いてきた記事のリライトをしていきましょう。
リライトをする記事の順番ですが、まずはpv数が多い記事から編集を加えていきます。
既に需要がある記事の質を高めて、更に検索上位を目指してpv数をアップさせるというイメージです。
リライトをする際には、以下のポイントに注意しておこなってみてください。
キーワードを増やす
記事を作成する段階でキーワードを意識しているとは思いますが、リライトでは更にそのキーワードを強化していきましょう。
また競合と比較して足りないと感じるキーワードを見つけたら、記事のなかに自然な形でそのキーワードを組み込んでみてください。
読みやすい文章に直す
執筆した当時は問題ないと思っていても、時間が経って見返してみると読みにくい文章になっていることもあります。
せっかくユーザーが記事に辿りついても、記事が読みにくいと離脱率や直帰率が高くなりpv数は一向に上昇しません。
リライトをする時は誰でも読みやすい文章に直すことを心がけましょう。
オリジナリティを高める
競合サイトを参考にして記事の質を高めることは重要ですが、内容を丸パクリしただけではGoogle検索からの評価は上がりません。
SEOを強化するためにはサイトのオリジナリティを高めることがポイントとなるため、経験や体験談、感想など必ず自分にしか書けない項目を追加するようにしましょう。
独自性の高いサイトをつくりGoogleから評価されれば、自ずとpv数も上がってくるはずです。
サイトの回遊性を高める
pv数を増やすためには多くのページをみてもらうことが重要です。
ユーザーが自然とブログ内を回遊できるようなサイトづくりをおこないましょう。
これまで作成した記事のなかで関連性のあるものは互いに内部リンクを埋め込み、そのジャンルに興味や悩みを持ったユーザーがサイト内を行き来できるようにしてみてください。
検索上位に表示させることが難しい記事であっても、人気記事に内部リンクを追加することでpv数を上昇させることができます。
被リンクを増やす
被リンクとは、他サイトで紹介された自サイトのリンクのことです。
被リンクを獲得すると他サイトからの流入が期待できるだけでなく、SEOも強化されるため検索流入によるpv数アップも狙えます。
- 記事にソーシャルボタンを設置してSNSで発信しやすくする。
- SNSで自分の記事を発信して拡散を狙う。
- 取材記事を書いて取材先のサイトで自分のブログを紹介してもらう。
- メディアや他ブログに寄稿をしてライター紹介をしてもらう。
被リンクを獲得する方法としては上記の4点が挙げられます。
しかし、いずれも質の良い記事を書いていることが大前提になるので、ユーザーが自然と拡散したくなるような文章を作成するよう心がけましょう。
pv数に対する平均収益を解説
ブログの収益化を考えている人にとって「どのくらいのpv数でいくら稼げるんだろう?」というのは気になる疑問でしょう。
ここでは、月間pv数に対する具体的な平均収益を解説していきますので、ブログ収入の目安を知りたい人はぜひ参考にしてみてください。
月間2,999pv以下の平均収益
月間2,999pv以下の平均収益は、約0~数百円です。
ブログを始めてから最短でも3~6ヵ月程は、記事数が少なくSEO的な評価がされにくいため、pv数と収益は上がらないことを覚悟してください。
ブログを始めたばかりのうちは誰にも見られることなく、収益のない状態で頑張らなければならなければならないため、やりがいを感じられなくなり開設から1ヵ月もたたないうちにやめてしまうブロガーも多いです。
実際のところpv数や収益がない状態が続いたり、周りのブロガーと比べてしまったりすると精神的にくるものがあります。
しかし、後々収益が発生する可能性があるのにも関わらず、成果がでないうちにやめてしまうのはもったいないです。
では、辛い状況のなかでブログを続けるためには一体何をすればよいのかというと、始めの数ヵ月は記事の作成のみに打ち込んでください。
pv数や収益を気にし始めるとどうしても凹んでしまうので、サイトがある程度出来上がるまでは週3~7記事書くことを目標にしてマイペースに取り組みましょう。
サイトを開設してから1ヵ月継続できるブロガーは全体の70%、半年後には20~30%まで減少するので、ブログを継続して更新しているだけでも十分勝ち組です。
Googleに評価されるようになるまでは、地道にコツコツと記事を更新してみてください。
月間3,000pv以上の平均収益
月間3,000pv以上の平均収益は、約千~数千円です。
収益としてはまだまだ少ないですが、1日100pvは集められるようになり、モチベーションも上がってきた頃ではないでしょうか。
しかし、依然としてブログのサイトパワーは弱いままなので、引き続き質の良い記事の作成に取り組む必要があります。
現段階で検索上位にあがっていない記事も、しっかりとしたコンテンツを育てていけば、Googleからの評価が上がった時に順位の変動が見られるはずです。
Googleからの評価はブログを更新したからといってすぐに反映される訳ではないですが、後々高い評価を受けられるように、ていねいなサイトづくりをしておくことをおすすめします。
月間1万pv以上の平均収益
月間1万pv以上の平均収益は、約数千~1万円です。
ここまでくるともう初心者という枠は卒業し、次のステップに進むことになります。
具体的に何をすればよいのかというと、ここからはアクセス解析やSEO対策に力を入れていきましょう。
アクセス解析
アクセス解析とはさまざまな数値を用いてユーザーの特性・動きを把握し、ブログの状態を改善していくことをいいます。
アクセス解析に使うコンテンツは、主にGoogleアナリティクスです。
- ユーザーの性別・年代
- どのサイトから流入したか
- 人気があるページはどれか
- 一番初めにみたページはどれか
- どこで離脱したか
Googleアナリティクスでは上記のような項目を解析してくれるので、そこからサイトを改善するための課題を見つけて実行しましょう。
キーワード解析
Googleサーチコンソールに登録すると、キーワードに対する解析をすることができます。
- どの検索キーワードで流入したか
- 検索キーワードごとの順位
- 検索キーワードごとのクリック数
- ペナルティが発生しているページがないか
Googleサーチコンソールは上記のように、Googleアナリティクスでは解析できないキーワードに関する項目を把握できるところがポイントです。
「狙ったキーワードでpv数を集められているか」「ペナルティで順位が下がっている記事がないか」など、Googleアナリティクスと併せて定期的にチェックをおこないましょう。
月間3万pv以上の平均収益
月間3万pv以上の平均収益は、約1万~数万円です。
ブログで食べるとなるとまだまだ少ないと感じる人もいるかと思いますが、月1万円以上稼げるブロガーは数少ないのでぜひ自信を持ってください。
ここまでくるとサイト全体のSEOが強くなってくるので、競合が多いキーワードでも検索上位を狙える可能性がでてきます。
一時的に莫大な収益化を狙えるトレンドアフィリエイトなども、成功しやすい時期だといえるでしょう。
月間10万pv以上の平均収益
月間10万pv以上の平均収益は、約3万~10万円です。
ここまでくると、ブロガーのなかでも上位3割に入ります。
月数万円単位で収益を得られるようになり、ブログ運営も本格的に楽しくなってきたのではないでしょうか。
月間10万pvまでは正しい努力をしていれば誰でも辿り着けるので、ブログ初心者はまずこの地点を大きな目標として掲げるのがいいかもしれません。
月間30万pv以上の平均収益
月間30万pv以上の平均収益は、約10万~30万円です。
ここまでこれば、立派な上級者ブロガーの仲間入りです。
始めはブログ運営を馬鹿にしていた人の目も変わってきたのではないでしょうか。
月間30万pv以上集められるようになると、ジャンル別のブログランキングで上位をとれるように取れるようになってきます。
しかし、更なる高みを目指すためには、今までの戦略だけでは限界があります。
- ジャンルを増やす、広げる
- 新規ブログを立ち上げる
- どのサイトにも負けない特化ブログをつくる
- SNSや動画サイトからの流入を狙う
月間100pvを目指す人はこれまで以上にサイトを充実させたり、新たなコンテンツづくりに挑戦してみてください。
月間100万pv以上の平均収益
月間100万pv以上の平均収益は、約30万~100万円です。
月30万以上の収益を得られるようになれば、ブログで食べていくことが可能となります。
ここまでサイトが育つと放っておいても月数十万円を得られるコンテンツになるため、新規サイトの立ち上げやSNS、動画配信など新たなビジネスに挑戦する人も多いです。
ちょうど会社を辞めてもやっていけるというラインなので、独立を目指している人はまず月間100万pv以上を目指してサイトづくりに励みましょう。
月間300万pv以上の平均収益
月間300万pv以上の平均収益は、約100万~数百万円です。
月間300万pvという数値は芸能人や法人であれば稼げますが、個人で到達するのはかなり難易度が高いといわれています。
仮に辿り着けたとしても一人でブログを運営するのが難しくなってくるので、法人化をしたり外部に記事を発注したりする人が多いです。
とはいえ、個人でもこのボリュームのブログを運営する強者は存在するので、やる気がある人は夢を大きく掲げて月間300万pvを目指してみてはいかがでしょうか。
月間1000万pv以上の平均収益
月間1000万pv以上の平均収益は、約1000万円以上です。
しらべぇや東洋経済オンラインなどの大手メディアのpv数が、月間1000万~2000万程度だといわれています。
個人のブロガーさんのなかにも一時的に月間1000万pvを超えた人もいるようですが、ここまでくると本当に神の領域です。
ブログのpv数に関するQ&A
「ブログのpv数でお金を稼げるの?」「pv数を稼げるブログサービスは?」など、pv数に関する疑問を抱いている人も多いことでしょう。
以下では、そんな人たちのためにブログのpv数に関するQ&Aにお応えしていきます。
pv数はどれだけページが読まれたかを表す回数のことなので、「pv数を稼ぐ=収益が得られる」という訳ではありません。
確かにブログ収入を得るためにはpv数が必要ですが、その前に稼ぐための仕組みをつくっておく必要があります。
ブログで稼ぐ主な手段としては、アドセンスとアフィリエイト2種類が一般的です。
アドセンスは広告がクリックされることで報酬が発生し、アフィリエイトは広告から商品購入やサービス契約に至った時点で収益化されます。
どちらもユーザーのアクションによってお金が発生するので、ページを見てくれる人が多ければ多い程成果達成率はあがるという訳です。
質問の答えとしては、アドセンスやアフィリエイトを駆使したブログであれば、pv数を稼ぐことで収益を得られます。
【2020年】初心者向けおすすめアフィリエイトサイトランキング
pv数とUU数の違いは以下の通りです。
pv数:ブログ内のページを読まれた回数。同じユーザーが何回ページを開いてもカウントされる。
UU数:一定の期間内にブログを訪れたユーザーの数。同じユーザーが同じページを複数回開いても1人としてカウントされる。
pv数はページの閲覧数を表しGoogleからの評価にも直結するため、ブログの質を測るための指標となります。
また、pv数とUU数の差が大きければ大きいほど、一人のユーザーが多くのページを読んでいるということなので、ブログ全体の充実度を確認することができます。
pv数はGoogleがサイトを評価する一つの指標となりますが、あくまでも総合的にブログの良し悪しを判断します。
そのため、いくらpv数が多いブログでもどこか他の部分が不十分な場合、検索順位が下がってしまう恐れがあります。
例えば、多くのユーザーが訪れるブログであっても、記事の質がものすごく低ければ最後まで読んでもらえることはありません。
このような理由で、ブログの滞在時間や離脱率が低下するとブログ全体の評価が下がってしまうので、pv数が増えたからと言って検索上位に表示されるとはいえません。
検索順位を上げるためにはpv数を増やすことはもちろん、アクセス解析をしながら記事内容やサイトの質を高めることも重要になります。
WordPress(ワードプレス)
圧倒的にSEOに強いため、検索流入によるpv数を稼ぎやすい。長い目で見てブログを運営するならば、WordPressがおすすめ。
はてなブログpro
SmartNewsに掲載される可能性があり、初心者でも爆発的なpv数を狙える。スター機能や読者機能があり、ユーザー層を把握しやすい。
ブログ運営を始めたばかりのうちはなかなかpv数が伸びず、「記事を書いている意味があるのか」「本当に稼げるようになるのか」と不安になってしまうことも多いです。
pv数が安定するまでモチベーションを保てるかどうか不安な人は、まずはてなブログproでサイトを運営し、軌道に乗ってきたところでWordPressに移行することをおすすめします。
【2020年】初心者向けWordPressおすすめテーマ
まとめ
ブログのpv数を増やす方法とpv数に対する平均収益、pv数のQ&Aについて解説しました。
ブログで稼いでいくためには、常に高い目標を持って取り組むことが大切です。
月間収益に対するpv数の目安が理解できたと思うので、ぜひ自分の稼ぎたい額を目標にしてブログづくりに励んでみてください。