「ブログとプログラミングはどっちが稼げるのだろうか」
そう思っている人も多いです。そこで、この記事ではブログとプログラミングではどっちが稼げるのかを中心に解説します。
ブログやプログラミングのどっちか、もしくはどっちも取り組みたい人は、ぜひ、参考にしてください。
ブログとプログラミングはどっちが稼げる?
ブログとプログラミングのどっちが稼げるかを解説するうえで、両者の特徴を理解しましょう。ブログとプログラミングのそれぞれの特徴は以下のとおりです。
ブログはストックビジネス
ブログがどのように稼げるかというと、メインは「広告収入」です。Googleアドセンスやアフィリエイト広告などを記事中などに貼り付けて、収益化していきます。
収益化するには、ブログに記事を積み上げていくことが大切です。よって、実際に収入が入るまで時間がかかります。その期間を待てずに、ブログを辞めてしまう人も大勢います。
しかし、コツコツと継続していくと収入の自動化が可能です。いわゆるストックビジネスとして定期的な稼ぎにつながります。ですから、ブログは稼げるビジネスとして認識しても問題ありません。
なお、ブログの始め方やアフィリエイトについては以下の記事も参考にしてください。
初心者向けにブログの始め方を画像で説明!作り方・解説方法をご紹介!
【2020年】初心者向けおすすめアフィリエイトサイトランキング
プログラミングは堅実に稼げる
堅実に稼げることをしたいならば、プログラミングがいいでしょう。プログラミングは案件(仕事)をこなすことになるので、制作物に対して報酬が発生します。
つまり、仕事をこなせば稼げるわけです。報酬をもらう仕組みは、会社員やアルバイトなどと同じです。より多く稼ぐには、案件をこなすスピードをあげるか単価の高い仕事をもらうことになります。
ブログの方が稼げるが難易度が高い
前述のとおり、ブログとプログラミングは稼ぐ仕組みが異なります。それをふまえると、ブログのほうが稼げるといえます。
理由はブログが成果報酬型だからです。やり方次第で高収入かつ自動的な収入になるのがブログです。しかし、稼げるまでの難易度が高くなります。数百円、数千円を得るにも最初は苦労するかもしれません。
一方のプログラミングは案件を獲得して、しっかりとこなせば収入になります。稼ぎやすいと考えればプログラミングです。
このように、「ブログとプログラミングでどっちが稼げる?」となればブログです。しかし、費やした時間に対してしっかりと報酬をもらいたいとなればプログラミングになります。
ブログで稼ぐ近道
ブログは成果報酬型のビジネスとなるため、必ず成功するとはいえません。しかし、稼げるようになる方法があります。
ブログはコンテンツ(主に記事)が大事です。よって、どのような記事が稼げるか学ぶこともポイントになります。ブログの記事作成と同時、もしくは同時進行で行いたいのはWebライターとして活動することです。
Webライターは記事作成をこなしながらノウハウが学べます。その知識をブログに活かせば、稼げるステップとなります。ちなみに、案件を取るには、提案力も必要です。
「私はこの案件にこのように貢献できます」など、自分がWebライターとして何をもたらすかアピールしましょう。はじめは、単価の低い案件しか受注できないかもしれません。しかし、そこで経験を積むことも必要になります。
ブログに活かす知識やスキル得たいなら、Webライターとして活動することも検討してみましょう。
プログラミングで稼ぐ近道
プログラミングは2020年から小学校で必修化となり、社会的に重要度の高い分野です。業界的にも人手不足が予測されているので、今後、プログラミングができる人材は重宝されるでしょう。
いいかえれば、将来的に案件に困ることがほぼないということです。プログラミングのスキルを身につけておいて損はないでしょう。しかし、これからプログラミングをどう習うかも問題です。
プログラミングスキルを身につけるには独学、もしくはスクールに通う方法があります。スクールに通うとなると、費用もかかるので独学でもいいでしょう。プログラミングは、インプットよりもアウトプットが重要です。
学びながらコードを書いてアウトプットしてみてください。何かしらの作品が開発できたら、案件獲得に動きます。プログラミングの案件獲得も提案力が大切です。案件にどう貢献できるかをアピールしてください。案件をこなしてプログラミングの経験を積めば、収入アップにつながります。
ブログとプログラミングをかけ合わせるともっと稼げる
ブログとプログラミングはどっちを選ぶかは自分自身の判断となります。しかし、どっちも稼げるものです。さらに両方を組み合わせることで、さらに稼げます。
具体的には、プログラミングで得たスキルや知識などをブログで発信することです。プログラミングをどうやって学んだか、どのようなツールが必要かなど、発信できる内容は幅広いです。
実際に開発したものを紹介すれば、プログラミング案件の獲得につながります。プログラミングは今後の需要が伸びる分野と考えられるので、検索ニーズも増えていくでしょう。
ブログのアクセスが増えれば、収入もアップします。それにより、プログラミングでの案件獲得で収入も増えます。収入源が複数あるため、効率的な稼ぎ方になります。
はじめはブログとプログラミングのどっちかを選び、余裕が出てきたらかけ合わせてみましょう。
まずは行動してみよう
ブログとプログラミングではどっちが稼げるかというと、ブログです。しかし、ブログをスタートしてすぐに稼げるわけではありません。大事なのは失敗を恐れずに、行動することです。
ブログでもプログラミングでも、まずは一歩踏み出して勉強してみましょう。