「スマホやタブレットでもブログを運営できるの?」「ブロガー向けのパソコンは?」「ブログを始めるのに向いているパソコンが知りたい」などの悩みを抱えていませんか?
「これからブログを始めたいけれど、まだパソコンを持っていない」という人は、まず快適にブログを運営できるパソコン環境を整える必要があります。
こちらの記事では、ブログ運営に最適なパソコンの選び方から、おすすめのノートパソコン、パソコンやスマホを使ったブログの作り方をご紹介します。
これからブログを始める人は、ぜひ参考にしてみてください。
ブログ運営に最適なパソコンの選び方
ブログ運営では文章を書く作業がメインになるため、ある程度のスペックのパソコンがあれば快適に作業をすることができます。
しかし、文章を書くだけだからといって、あまりにもスペックの低いパソコンやPCパーツを購入してしまうと、作業に支障がでることもあるため注意が必要です。
そこで以下では、これからブログを始める人のために、ブログ運営に最適なパソコンの選び方を解説していきます。
ブログ運営向きのパソコンの選び方を知りたい人は、参考にしてみてください。
デスクトップよりもノートパソコンがおすすめ
ブログ運営の醍醐味は、自由な場所で書けるところにあるといっても過言ではありません。
そのため、ブログを始めるために新規でパソコンを買うならば、デスクトップパソコンよりも持ち運びのできるノートパソコンがおすすめです。
ノートパソコンを1台持っていれば、「自宅でくつろぎながら」「カフェやコワーキングスペースで」「電車での移動中に」などといった、さまざまな執筆スタイルを実現することができますよ。
ただし、ブログ以外にも高度な画像編集や動画制作をしたいという場合には、スペック重視のデスクトップパソコンの方が向いています。
デスクトップパソコンは自分で必要なパーツを集めたり、組み立てたりする手間はかかりますが、低コストでスペックの高いパソコンを作成できるのが魅力です。
とはいえ、記事を作成するだけならば大したスペックは必要ないので、これからブログ用のパソコンを購入する場合はノートパソコンで十分でしょう。
WindowsとMacはどっちがいい?
ブロガーというとMacを思い浮かべる人も多いかと思いますが、ブログ運営はWindows・Macのどちらでもおこなえます。
WordPress(ワードプレス)などで使用するソフトは、Windows・Macの両方のOSで使えるので、あとはなにを重視するかによって決めるといいでしょう。
- 見た目や中身のおしゃれさ→Mac
- 操作のしやすさ→Mac
- スペックに対するコスパ→Windows
- 特にこだわらない→Windows
WindowsとMacはOSに違いがあるくらいで、そのほかの機能や性能にあまり変わりはありません。
「どうしてもおしゃれなMacにしたい」「どうしてもWindowsのコスパの良さを取りたい」といったこだわりがなければ、作業効率を重視して使い慣れたOSのパソコンを選ぶことをおすすめします。
確認しておきたいスペック
ブログで文章を書くためのパソコンが欲しい場合は、そんなにスペックを重視する必要はありません。
ネットサーフィンができるくらいのスペックがあれば快適に作業をできますし、機能性の高いパソコンを使ったからといって収入があがるという訳でもないです。
しかし、ただ適当に安い製品を買ってしまっては、ブログに必要なスペックが揃っていない可能性もあります。
そこで以下では、ブログを始めるのに必要な最低限のスペックを、パソコンのパーツごとに解説していきます。
パソコンを購入する際には、ぜひ参考にしてみてください。
初心者向けにブログの始め方を画像で説明!作り方・解説方法をご紹介!
サイズ
ブログを始めるのに、最適なノートパソコンのサイズを以下の表にまとめました。
12インチ以下 | 小さくて軽いので、外にノートパソコンを持ち運ぶ機会が多い人におすすめのサイズです。本体が小さい分CPUなどのスペックは落ちてしまいますが、ブログの記事を書くには問題ありません。 |
12~14インチ | スペックと持ち運びやすさの両方を兼ね備えているので、バランスのいいノートパソコンを求めている人におすすめのサイズです。特に13.3インチ以上になると、薄くてスペックの高い製品がみつかります。 |
14インチ以上 | スペックが高く画面も大きくて見やすいので、基本的に家のなかで使用する人におすすめです。15インチ以上にもなると重量が2kgも超えてしまうため、持ち運ぶ機会がある人は大きすぎないものを選ぶようにしましょう。 |
パソコンのスペックと持ち運びやすさを考えて、自分の用途に合ったサイズを選んでみてください。
重量
自宅だけでなく外でもブログをやりたい場合、持ち運びやすさを考えて、本体重量の軽いパソコンを選ぶことをおすすめします。
パソコンで長時間タイピングしているとただでさえ肩が凝りやすくなるので、できるだけ持ち歩びでの肩への負担は少ない方がいいです。
1.3kg以上にもなるとやや重みを感じやすくなるので、目安としては1.2kg以下のパソコンを選ぶといいでしょう。
キーボード
ブログ運営は執筆が主な作業となるので、キーボードの使いやすさも重要な決め手です。
キーボードの位置、1つ1つのキーの大きさ、打ち心地、タイプ音などは、ノートパソコンの種類によって異なります。
また、デスクトップパソコンを購入する場合は、キーボードもPCパーツの一部として購入することになるので、打ちやすさを重視して選んでみてください。
CPU
ブログ運営(主に文章作成) | Core i3 |
ブログ運営+画像・動画編集 | Core i5以上 |
CPUはパソコンの速さに関係するPCパーツです。
スペックの高いものを選べばその分作業効率があがりますが、主に文章を書くことがメインであればCore i3程度で問題ありません。
ブログ運営を始めるにあたって、画像・動画編集にも挑戦してみたいという場合は、Core i5以上のCPUを搭載したノートパソコンを選びましょう。(デスクトップパソコンでも基準は同じです。)
メモリ
メモリのスペックが高いと、複数の作業を同時進行する場合も快適に進めることができます。
逆に性能の低いメモリだと、ウイルスチェックやウィンドウズの更新に時間がかかってしまうため、ある程度のスペックは確保しておきたいところです。
実際に、快適にブログを始めるために必要なメモリのスペックは、4GB以上だといわれています。
もちろん8GB、16GBなど容量が大きいに越したことはないですが、やはりその分値段もあがってしまうため、お財布と相談しながら選ぶことをおすすめします。
グラフィックボート
グラフィックボードは、映像をきれいかつ滑らかに映し出すためのPCパーツです。
主な用途が執筆の場合グラフィック性能は必要ないので、特にこだわる必要のないパーツだといえるでしょう。
ノートパソコンにはグラフィックボードがついていない製品もありますが、その場合はCPUのなかにグラフィック性能が組み込まれていますので、そちらで問題ありません。
しかし、動画編集、3Dゲームのプレイなどにも使用する場合は、グラフィック性能が低いと映像がカクついてしますので、グラフィックボードを搭載している製品がおすすめです。
デスクトップパソコンであれば必要になった時にグラフィックボードをつけ足すことができますが、ノートパソコンでは増設や交換をすることができません。
ノートパソコンを使って映像関係の作業などをするのであれば、あらかじめグラフィックボードが搭載された製品を選ぶようにしましょう。
ストレージ
種類 | 価格 | データの読み込み |
HDD | 安い | 遅い |
eMMC | 普通 | 普通 |
SSD | 高い | 早い |
ストレージはパソコン上のデータを保存しておくPCパーツです。
種類によってデータを読み込む速さが異なり、待ち時間に違いがでてきます。
ブログはHDDでも書くことができですが、パソコンが遅くてイライラしたくない人にはeMMCかSSDがおすすめです。(デスクトップパソコンでも基準は同じです。)
オフィスの有無
オフィスはwordやexcel、Outlookなどが使える「Microsoft Office」の略称です。
ブログは運営画面上でも書くことができますが、wordなどをメモとして利用するシーンも多く、オフィスがあると重宝します。
しかし、ノートパソコンにはオフィスが搭載されていない製品もありますが、追加での購入も可能ですので、パソコン本体を購入する際にオフィスの有無を気にする必要はないでしょう。
(オフィス搭載のパソコンは、その分価格が上乗せされています。)
パソコンやスマホを使ったブログの作り方
パソコンがないけれど今すぐブログを始めたいという人にとって、「スマホやタブレットでもブログを運営していけるのか?」というのは気になる疑問だと思います。
今あるスマホやタブレットでも問題なくブログを運営していければ、初期費用を低コストに抑えられて安心ですよね。
しかし実際のところ、ブログの作り方としては、スマホやタブレットでもブログをやっていくことは可能なのでしょうか?
以下では、パソコン・スマホ・タブレットがどのようにブログの作り方に役立つのかについて解説していきます。
ブログ作りに向いているのはパソコン
ブログの作り方として、運営に向いている端末は圧倒的にパソコンです。
本格的にブログを運営する場合は記事作成のほかに、サイトのデザインやアドセンスの貼り付けなど、少々難しいコードを使った作業もこなさなければなりません。
そのような細かい作業はスマホやタブレットでは対応できないため、パソコンなしではいずれ詰んでしまう時がきてしまいます。
これからブログを始めようとしていて、まだスマホやタブレットしか持っていないという人は、安いものでも構わないのでパソコンを購入しましょう。
スマートフォンでブログは作れる?
ブログの作り方の工程を考えると、スマホのみでブログを運営していくのはなかなか難しいものがあります。
先程も説明した通り、ブログでは主な作業となる執筆のほかにも、パソコンを使わないと不具合がでてしまうような複雑な操作もおこなわなければならないためです。
また、「文章の作成くらいならスマホでも大丈夫だろう」と思うかもしれませんが、パソコンと比べると執筆スピードが半分以下に落ちてしまうので、作業効率的にもあまりおすすめできません。
どうしてもスマホでブログを始めるつもりの場合はできないこともないですが、予算に余裕があって苦労をしたくない人にはパソコンの購入をおすすめします。
スマホはブログのメモ程度に活用して、主要な作業はパソコンでおこないましょう。
タブレットならブログを始めることが可能
「スマホが無理でも、タブレットならブログをやれるんじゃないの?」と思っている人も多いと思いますが、実際のところタブレットでもブログを運営することは可能です。
しかし、1台でブログ運営していけるタブレットは、Windows搭載の製品のみに限定されます。
例えば「Surface」などであれば、デザインの変更などの複雑な作業にも対応することができ、ブログ運営に必要なすべての作業をこなすことができるでしょう。
一方iPad・Androidタブレットの場合、OSがスマホと変わらないため、ブログの作り方で直面する複雑な作業に対応することは難しいです。
外出先での文章作成や画像編集などの作業には申し分ないですが、メインのパソコンが1台あって、サブ的なポジションでタブレットを使用することをおすすめします。
これからブログを始める人におすすめのノートパソコン
以下では、これからブログを始める人に、おすすめのノートパソコンをご紹介します。
「持ち運びやすいノートパソコンが欲しい」「ブログの作り方に適したパソコンを選びたい」と思っている人には、ぜひ参考にしてみてください。
【コスパ最強】Lenovo IdeaPad S340(14)
価格 | ¥37,312円~(定価:¥70,400円~) |
サイズ | 14インチ |
重量 | 約1.55kg |
OS | Windows 10 Home 64 bit |
ストレージ | 128GB SSD |
CPU | インテル Pentium Gold 5405U プロセッサー (2.30GHz 2MB) |
メモリ | 4GB |
グラフィックボード | CPU内蔵(インテル UHD グラフィックス) |
内蔵カメラ | スリム720pカメラ |
オフィス | Microsoft Office Home & Business 2019(オフィス付きは2万~3万円上乗せ) |
購入ページ | https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/s300-series/Lenovo-IdeaPad-S340-14IWL/p/88IPS301214?vc_lpp=MSYxMWY3N2JlMjkwJjVlZDI1MjQ4JmRhJjVmMjE2YzQ0JkFBQUJjbVdSWFdOcVNaTmh5dHFvR01vZCY0CUFBQUJjbVdSWFdOcVNaTmh5dHFvR01vZAkwODg2MjYxNzc1MDIwOTYwNjAyMDA1MzAxMjMyMDQJCWh0dHBzOi8vaGl0b2RlYmxvZy5jb20vYmxvZy1vc3VzdW1lLXBjCQ&cid=jp%3Aaffiliate%3Ay9zv9a |
ブロガーが求める条件がすべて揃ったコスパ最強パソコン「Lenovo IdeaPad S340(14)」
なんと通常価格は¥70,400円~ですが、Lenovo公式ホームページのクーポンコードを利用すると、4万円以下で購入することができます。
元値が高いだけにブログを運営するには十分すぎる機能が揃っていて、かつコストもおさえられるので、これからブログを始める人にはかなりおすすめのパソコンです。
小さくて軽い設計なので外出先での執筆はもちろん、ストレージはSSDを搭載しているためスピード感を求める人にも向いています。
割引価格は期間限定の可能性もありますので、いいなと思ったら早めに購入したほうがいいかもしれません。
これだけのスペックがあれば、購入後にものすごく後悔してしまうことはないでしょう。
【持ち運びに最適】HP「Pavilion 13-an1000」
価格 | ¥68,000円~(定価:¥74,800円~) |
カラー | モダンゴールド、SAKURA |
サイズ | 13.3インチ |
重量 | 約 1.26kg |
OS | Windows 10 Home (64bit) |
ストレージ | 256GB SSD |
CPU | インテル® UHD グラフィックス |
メモリ | 8GB |
グラフィックボード | CPU内蔵(インテル UHD グラフィックス) |
バッテリー | 最大 10 時間 |
オフィス | なし |
購入ページ | https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_13_an1000/ |
HP「Pavilion 13-an1000」の魅力は、新世代SSD搭載による圧倒的なスピード感です。
従来のSSDと比べてMicrosoft Excelで約5倍、Photoshopで約3倍も速く起動してくれるのだそう。
パソコンのスペックが低いと重くなりがちな作業も快適にこなすことができるので、ブログを書くだけでなく、プロフィール画像やヘッダーなどを自分で制作したい人も満足できそうですね。
また最大10 時間の長時間バッテリーを搭載しているので、移動中やコンセントのない場所でも執筆できるほか、薄型・軽量で持ち運びのしやすいブロガーにピッタリの設計となっています。
メタリックで高級感のある見た目や、画面・音質にもこだわっているので、少々値が張ってもさまざまな作業に対応できるスペックのノートパソコンが欲しい人におすすめです。
【ブロガーといえばコレ】Apple「MacBook Pro」
価格 | ¥13万4,800円~ |
サイズ | 13.3~16インチ |
重量 | 約1.29~2.0kg |
OS | macOS |
ストレージ | 256GB~8TB SSD |
CPU | Core i7-1068NG7Core i5-1038NG7Core i7-8557UCore i5-8257U |
メモリ | 8GB ~ 64GB |
グラフィックボード | ・Intel Iris Plus Graphics・Intel Iris Plus Graphics 645・Intel UHD Graphics 630(標準構成)・AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メモリ搭載)・AMD Radeon Pro 5500M(4GB GDDR6メモリ搭載)・AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メモリ搭載) |
内蔵カメラ | 720p FaceTime HDカメラ |
バッテリー | 10 ~11時間 |
オフィス | Mac専用のオフィスを購入 |
購入ページ | https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro/13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81 |
MacBook Proは、ブロガー向きのパソコンだといわれています。
web制作はもちろん画像・動画編集などにも幅広く対応しており、フリーランスのブロガーとして本格的に活動を始める人にもおすすめです。
Apple製品は文字がとてもきれいなので長文を打っても目が疲れにくいですが、本製品ではバタフライキーボードの採用により高速タイピングも実現しています。
さらに、MacBook ProはiPhoneとクリップボード共有が可能で、Mac→iPhone、iPhone→Macへと執筆した文章を連携することができるのです。
まさにブロガーのために作られたようなノートパソコンですね。
小さくて軽量、10時間のロングバッテリーなので、外出先に持ち出したい人にもピッタリです。
まとめ
ブログ運営に最適なパソコンの選び方から、おすすめのノートパソコン、パソコンやスマホを使ったブログの作り方をご紹介しました。
ブログの作り方として、運営に向いているパソコン選びのポイントは以下の通りです。
項目 | スペック |
サイズ | 持ち運ぶなら14インチ以下 |
重量 | 持ち運ぶなら1.2kg以下 |
キーボード | 打ちやすいもの |
CPU | Core i3以上推奨 |
メモリ | 4GB以上推奨 |
グラフィックボード | 執筆のみならCPU内蔵で問題なし。画像・動画編集もするなら必要。 |
ストレージ | HDDでもいいが、eMMCかSSDが理想 |
スマホ、タブレット | Windows搭載のタブレットはOKそれ以外のスマホ・タブレットはサブ使いに |
上記のスペックが揃っているパソコンを購入すれば、これからブログを始める人も快適に作業をすることができますよ。
ぜひご自分の予算や作業範囲に合ったパソコンを手に入れて、購入費用以上の収益化を目指してブログづくりに励みましょう。