個人ブログにはどんなメリットがあるの?収入を得られるって本当?など、ブログに関する疑問をお持ちではないでしょうか?
こちらでは、これからブログを始めたいと思っている人に向けて、個人ブログのメリット・デメリットを紹介していきます。
この記事を読めば、きっと個人ブログ運営の新たな魅力に気づけるはずです。
目次
- 個人ブログを運営するメリット
- 個人ブログは誰でも始められる
- ブログは匿名でもできる
- スマホでも記事を書ける
- ブログ運営は楽しい
- 個人ブログを通して人脈が広がる
- 特別なスキルは必要なし
- 頭が整理される
- 何気ない日常でも気づきがある
- 人の気持ちを考える力が身につく
- 人の役に立てる
- 調べて記事を書くことで知識が増える
- 同じ価値観の人に出会える
- 初期費用や運営費用が少ない
- 個人ブログで収入を得られる
- 経験を収入に変えられる
- 時間と場所に縛られない稼ぎ方ができる
- ポートフォリオとして使える
- オファーがくることもある
- ブログは資産として残る
- WEBスキルが身につく
- ブログのメリット・デメリットに関するQ&A
- 有料ブログを利用するメリットは?
- 無料ブログを利用するメリットは?
- ブログにデメリットはある?注意することは?
- まとめ
個人ブログを運営するメリット
人気ブロガーになりたい、ブログで収入を得たいなど、多くの人が夢を持って始める個人ブログ。
実際に個人ブログには多くのメリットがありますが、一体どのような恩恵を受けられるのでしょうか?
以下では、個人ブログを運営するメリットを20個ご紹介します。
個人ブログは誰でも始められる
個人ブログのメリットとして第一に挙げられるのが、誰でも気軽に始められるということです。
インターネットに繋がるスマホやPCを持ってさえいれば、すぐに個人ブログを開設できます。
無料のブログ会社を利用すれば初期費用や運営費用は0円。
元手はないけれど何か副業を始めたいという人でもすぐに始められますよ。
ただし、収入を得られる状態になるまでには、最低でも3~6ヵ月はかかります。
会社を辞めたり借金を抱えたりするリスクはありませんが、時間の投資が必要だということを覚えておきましょう。
初心者向けにブログの始め方を画像で説明!作り方・解説方法をご紹介!
ブログは匿名でもできる
個人ブログに名前を晒したくない場合は、匿名で運営しても全く問題ありません。
本名のほうが信用度があがるような気もしますが、有名ブロガーさんのなかにもペンネームでブログをやっている人はたくさんいます。
匿名だとしても多くの人のためになる記事を書けば、自然と読者は集まりますからね。
「ブログをやりたいけれど身バレはしたくない」「個人情報を晒すのは怖い」と思っている人は、迷わず匿名で活動しましょう。
スマホでも記事を書ける
ブログの記事はPCがないときでも、スマホがあれば書き貯められます。
本業が忙しい人でも電車での移動中やランチタイムなど、空き時間を使って執筆に取り組めるのもブログのメリットではないでしょうか。
スマホが1台あればメモ機能を使って文章を考えたり、登録しているブログサービスのアプリを使って記事を書いたりすることができます。
またサファリなどからブログの運営画面を開けば、スマホでちょっとした修正を加えることも可能です。
このように、本業が忙しい人でも時間を有効活用して稼げるのは、ブログのメリットだといえますね。
ブログ運営は楽しい
個人ブログのメリットとして、単純に楽しいということも挙げられます。
個人ブログはいわゆる自分のお店のようなもので、タイトルからデザイン、記事の内容まで何から何まで自分で決められるのです。
自分だけの場所が欲しい人や、創作活動が好きな人は、きっとワクワクした気持ちで個人ブログを続けられますよ。
個人ブログを通して人脈が広がる
個人ブログで発信していても、人との繋がりは生まれないと思っていませんか?
しかし、ブログ運営は孤独な戦いになってしまうだけに、ブロガー同士での情報交換や交流の機会は多いです。
ブロガーのなかにはSNSを利用している人が多いので、そこから人脈が広がったり、オンラインサロンなどでもブログ仲間がみつかったりします。
このように、個人ブログを運営していると、日常生活では出会えないような素敵な人たちと繋がるきっかけが掴めるかもしれません。
特別なスキルは必要なし
個人ブログは特別なスキルが必要なく、誰でもおしゃれなブログをつくれます。
各ブログサービスではデザインテーマのテンプレートを用意しているので、デザインやプログラミングの知識がなくても好みのページを作成することが可能です。
ワードプレスなどでオリジナルのデザインに設定したいという場合も、検索をすればすぐにやり方がでてくるので、初心者の人でも目を惹くブログを作成できますよ。
頭が整理される
ブログの記事を作成する時には、必ず読者がいることを考えなければなりません。
そうすると、必然的に読み手に伝わりやすい文章を意識するようになり、自分の頭のなかで考えていたことが整理されるというメリットがあります。
読者に理解してもらえるような文章を書こうとしているうちに、新しい自分に出会えるところも個人ブログの面白いところです。
言語化スキルはブログに限らず、人間関係などでも大いに役立つので、自分の考えを伝えることが苦手な人はぜひ個人ブログをやってみてください。
何気ない日常でも気づきがある
ブログ運営を始めると、普段の何気ない思想や日常が記事のネタになります。
例えば、「これまでブログを運営してきたけれど、こんなメリットがあったな」と思った場合、こちらのような記事が誕生する訳です。
- 今日見た映画が面白かった
- 辛い時にこうしたら立ち直れた
など、日頃感じたことを記事に落としこんでみると、自分の人生が有意義なものに思えてくるかもしれません。
人の気持ちを考える力が身につく
人に読んでもらうための記事を書いているブロガーは、悩んでいる読者を解決に導きたいという目的を持っています。
その目的を達成するためには、
- どんな人がどのような悩みを抱えているか
- それを解決するためにはどうしたらいいか
など、読者の気持ちを深く考えてブログを書くことが大切です。
このように、相手の立場になって考える力は、人間関係の構築やビジネスにおいても役立ちます。
今後の人生のために自分自身を成長させたいと思っている人は、ぜひ個人ブログを通して情報発信をしてみてください。
人の役に立てる
個人ブログを運営していると、ブログのコメントやSNSを通して感謝の言葉をかけられることもあります。
ブロガーにとって自分の記事が誰かの役に立つということは、とても誇らしいものです。
始めのうちは自分のために書いていたブログも、人のためになっていることがわかると、さらに発信するのが楽しくなりますよ。
調べて記事を書くことで知識が増える
ブログの記事を通して読者に有益な情報を伝えるためには、まず教える立場である自分自身がしっかり理解していなければなりません。
読者に正確で厚みのある情報を伝えようとすると、「もっと詳しく書きたい」「自分の知識は本当にあっているのか」と考えるようになり、執筆をしているうちに自然と多くのことを学ぶことができるのです。
特化ブログであればその道のプロを目指せますし、雑多ブログの場合は幅広い知識を蓄えられますよ。
同じ価値観の人に出会える
個人ブログで自分の思想や好きなことを書いていると、自然と自身の価値観が記事のなかに滲みでています。
つまり、ブログは自分と同じ価値観の人を引き寄せる道具となり、共通の思いや趣味を持つ仲間を増やすことができるのです。
これまでは誰からも共感を得られなかったという人も、多くの人に発信できるブログでなら同じ価値観を持った人に出会えるかもしれませんね。
初期費用や運営費用が少ない
副業や起業をする場合、初期費用や運営費用が莫大にかかってしまうケースが多いですが、個人ブログはほとんど投資の必要がないのも大きなメリットです。
ワードプレスで本格的にブログを始める場合も、
- 初期費用:10,000円
- 運営費用:1,200円/月
と、ほとんどお金がかかりません。
個人ブログは何百万も稼げる可能性を秘めているのにも関わらず、これだけランニングコストがおさえられるのは嬉しいですね。
個人ブログで収入を得られる
個人ブログは正しいやり方で運営していれば、誰でも月5万~30万は収入を得られるようになります。
Googleに認知されにくい3ヵ月目くらいまでは無収入の時期が続きますが、その地点を超えると徐々に稼げるようになってくるはずです。
ブログで生計を立てるとなると相当な努力をしなければなりませんが、人気ブロガーのなかには月に数百万単位で稼いでいる人もいらっしゃいます。
経験を収入に変えられる
ブログの読者は、経験者の声を求めて記事にたどり着くことも多いです。
例えば、ブログで稼ぎたいと思った場合、収入0の状態から何百万の収益化に成功した人の話を聞きたいと思いませんか?
このように、どの分野においても経験者の体験談は需要が高く、ブログに人が集まりやすいのです。
アクセス数が増えればその分広告収入も増えますし、記事の中で実際に使用した商品を紹介していれば成果報酬を得られます。
自分にとってはなんてことない経験も、発信してみたら誰かの助けになれるかもしれませんよ。
時間と場所に縛られない稼ぎ方ができる
個人ブログはスマホやパソコンがあれば、いつでもどこでも書くことができます。
そのため、時間と場所に縛られない生き方をしたい人には、個人ブログがおすすめです。
ブログ収入だけで生計を立てられるようになるまで1~2年程かかってしまいますが、コツコツと努力ができる人は長期的に見て成功しやすいです。
実際に始めのうちは副業としてブログを運営していたけれど、ブログ収入が増えてきたから会社を辞めたというブロガーも少なくありません。
ポートフォリオとして使える
フリーランスの人の場合、個人ブログはポートフォリオとして利用できます。
例えばライターとしてやりたい仕事があった時には、ブログを見せるだけで「自分はこんな記事を書ける」という証明ができるのです。
またどこかに就職をする際にも、ブログを通して自分の人間性を伝えられたり、何かの分野に長けていることを理解してもらえたりします。
このように、個人ブログは、自分の価値観や能力を現す手段として利用することができ、自己PRに役立つというのも大きなメリットでしょう。
オファーがくることもある
ブログの人気がでてくると、様々な会社からオファーが届きます。
例えば、
- アフィリエイト広告の掲載依頼
- ブロガーとしての寄稿やインタビュー
- 商品の紹介依頼
など…
あなたの知名度や発信力が評価されれば、その分外部からの依頼も増えていくはずです。
しかし、依頼を引き受けたことであからさまに商売臭が漂ってしまうと、これまでのファンが離れていってしまうこともあります。
自分がやりたくないことや、ブログのイメージを壊してしまうようなオファーはお断りしましょう。
ブログは資産として残る
個人ブログは一度収益化ができれば、その後は放置しておいてもお金を稼ぎ続けてくれます。
過去に書いた記事でも検索流入によりアクセスが集まれば、広告収入やアフィリエイト収入を得られるからです。
また万が一ブログを手放したいと思った場合も、個人や起業を相手にブログを売却できることをご存知でしょうか?
アクセス数や売り上げが良いブログは数百万〜数千万円で売ることができ、ブログを辞める時にも大きな財産を残してくれます。
WEBスキルが身につく
個人ブログを運営していると、自然とWebスキルが身についてきます。
ブログを自分好みのページに作り上げていくうちにWebデザインを学べたり、ブログの収益化を考える過程でWebマーケティング能力も身につくことでしょう。
こうして取得したスキルは、フリーランスとして活動する際にも大いに役立ちます。
WebマーケターやWebデザイナー、ワードプレスの開設代行など、ブログ運営で培ったスキルを生かしてどんどん仕事の幅を広げましょう。
ブログのメリット・デメリットに関するQ&A
これからブログを始めようと思っている人は、上記のメリット以外にも気になる疑問があるのではないでしょうか?
また、ブログを運営するうえでデメリットや注意点についても知っておきたいですよね。
以下では、多くのブログ初心者が気になるメリットとデメリットに関するQ&Aをご紹介します。
有料ブログ(ワードプレス)のメリットには、以下のようなことが挙げられます。
・不要な広告が表示されないので収益化しやすい
・デザインの自由度が高い
・カスタマイズ性が高い
・独自ドメインが使えるのでサービス終了などの影響を受けない
・SEOに強いブログをつくりやすい
ワードプレスは月に数千円程かかりますが、その分ブログ収入を得やすい仕組みになっています。
無料ブログの場合、サービス終了や規約の変更、ID削除などの危険性がありますが、ワードプレスであればそのようなデメリットも回避することが可能です。
ブログが不要になった時には売却することもできるので、ブログを財産として運用したい人にはワードプレスをおすすめします。
【2020年】初心者向けWordPressおすすめテーマ
無料ブログのメリットには、以下のようなことが挙げられます。
・誰でも簡単にブログを開設できる
・独自ドメインの新規サイトより上位に表示されやすい
・無料ブログからワードプレスへの被リンク効果が期待できる
無料ブログは誰でも簡単につくることができ、作成したばかりのブログでも検索上位を狙えるというメリットがあります。
しかし、無料ブログには制約があり、アフィリエイトがやりにくいという欠点も。
ブログ収入を得るためのメインブログとしては不向きですが、ワードプレスへ誘導するためのサブブログとしてはかなり有用でしょう。
ブログにデメリットはある?注意することは?
ここまで、個人ブログのメリットのみを取り上げてきましたが、デメリットとしては一体どのようなことが挙げられるのでしょうか?
以下では、個人ブログのデメリットとその注意点をご紹介します。
個人情報がバレてしまうことがある
ブログのなかでプライベートを公開しすぎてしまうと、個人情報が漏えいする危険性があります。
本名、住所、電話番号など個人を特定できるような情報の公開は控えるよう心がけましょう。
また何気なく投稿した写真のなかからも、周りの風景や位置情報をたどって、自宅を特定されてしまう恐れがあるため注意が必要です。
このように、ブログには個人情報がバレるリスクを伴うというデメリットがありますが、しっかり対策をしていれば安全利用できますので安心ください。
有名になるとアンチがつくことも
「一般人でもアンチがつくの?」と思うかもしれませんが、実はブロガーでも有名になると誹謗中傷を受けることがあります。
アンチがつくのは有名になった証ともいいますが、誰だって自分のブログや考えを否定されたら精神的なダメージを負ってしまいますよね。
アンチからのメッセージを受け取りたくないという人は、ブログのコメント機能をオフにして、twitterなどではブロック機能を上手に活用しましょう。
日常生活でブログのネタを探してしまう
個人ブログをやっていると、良くも悪くも日常生活のなかで記事のネタを探してしまいます。
これはブロガーの職業病のようなものですが、生活のすべてをブログに結びつけてしまうというのはデメリットではないでしょうか。
記事のネタを探すのはいいことですが、たまにはブログのことは忘れて純粋になにかを楽しむ時間もつくるようにしましょう。
まとめ
これからブログを始めたいと思っている人に向けて、個人ブログのメリット・デメリットをご紹介しました。
個人ブログには多少なりともデメリットがありますが、それよりも魅力的なメリットのほうが圧倒的に多いです。
少しでもブログをやってみたいと思った人は、ぜひ今日からブロガーに仲間入りしましょう!