ブログは稼げるという話を聞いたことがありませんか?
ブログで記事を書いているだけでお金が稼げるなんて、まさに夢のような話ですよね。
しかし、ブログは稼ぐ手段として有用ではありますが、ただなんとなく記事を書いているだけでお金が発生する訳ではありません。
こちらでは、ブログで稼ぐ方法と仕組みをはじめ、稼げるようになるまでどのくらいかかるかのなどの目安を解説していきます。
記事の後半では稼げるジャンル・テーマの選び方、どこのブログサービスが稼げるかについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- ブログで稼ぐ方法と仕組み
- ブログでどのくらい稼げるの?
- 収益化するまでどのくらいかかる?
- どのくらい記事を書けば稼げるの?
- 稼げるジャンル・テーマの選び方
- 稼げるのはどこのブログサービス?
- まとめ
ブログで稼ぐ方法と仕組み
クリック広告 | 初心者~上級者向け | ブログ内に設置した広告を誰かがクリックすることで収入を得られる仕組み。 |
アフィリエイト広告 | 初心者~上級者向け | ブログ内に設置した広告から、商品購入や会員登録に至った時に収入を得られる仕組み。 |
純広告 | 上級者向け | 企業から直接依頼を受けて、月額などで広告掲載費をもらえる仕組み。 |
ブログで稼ぐ方法は、上記の3つに分けられます。
では、それぞれの仕組みについて詳しくみていきましょう。
クリック広告
クリック広告は多くのブログで取り入れられていますが、その代表となるのがGoogle AdSenseです。
Google AdSenseはブログ内に設置すると、Googleに出稿を依頼している会社の広告のなかから、ブログや記事内容に最適な広告を自動配信してくれる仕組みとなっています。
1クリックあたりの相場は20~90円程。1件あたりの報酬は少ないですが、成果達成までのハードルが低いことが特徴です。
アフィリエイト広告
アフィリエイト広告をブログ内に掲載する場合、まずはアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)を通して案件を探し、自分が紹介できそうな商品やサービスについての記事を作成する必要があります。
そして、誰かがあなたのブログから広告主のサイトを開き、商品購入や会員登録が完了した時点で報酬が発生するという仕組みです。
<報酬例>
- 会員登録1件:3000円
- サービス利用1件:1000円
- 商品購入の10%:100円
クリック広告と比べると成果達成へのハードルは上がりますが、1件あたりの単価が高く、
一気に大きな額を稼げる可能性を秘めています。
【2020年】初心者向けおすすめアフィリエイトサイトランキング
純広告
純広告は、企業などから直接依頼を受けて掲載する広告です。
報酬が1ヵ月〇万円のように月単位で得られるため、ブログ収入が安定するというメリットがあります。
しかし、純広告は企業側からみて掲載して欲しいと思ってもらえるブログでなければ、獲得することは難しいです。
始めのうちはクリック広告とアフィリエイト広告で稼ぎ、ブログのクオリティがあがってきたところで純広告に挑戦してみるのがいいでしょう。
実際に純広告を獲得する方法としては、以下のようなものが挙げられます。
- 自分から広告主に営業をかける
- ココナラなどでブログの広告枠を販売する
- ブログ内に広告掲載依頼フォームを設置する
ブログが有名になれば企業側から声をかけてもらえることもありますが、自分から純広告を獲得しにいく場合は、まずココナラを利用してみるのがおすすめです。
ブログでどのくらい稼げるの?
ブログは稼げるという話しをよく耳にしますが、「一体どのくらい稼げるのか?」
というのが肝心なところですよね。
では実際にどのくらいの金額をブログで稼げるのかというと、大体月3万~数百万円程稼ぐことができます。
金額の幅が広くてなかなかイメージしにくいかと思いますので、具体的な数字は以下の表をご覧ください。
初心者 | 月3万円~30万円 |
中級者 | 月30万円~300万円 |
上級者 | 月300万円~ |
初心者は月3万~30万、中級者は100万円前後、上級者は300万円以上がブログ収入の目安です。
これからブログを始める場合、いきなり何百万という単位で稼ぐことは難しいですが、誰でも収益化の仕組みをきちんと理解すれば月3万~30万は稼げるようになります。
収益化するまでどのくらいかかる?
「ブログで稼げるようになるまでの期間はどのくらいですか?」という質問に対し、だいたいのブロガーは約3ヵ月と答えます。
では何故多くのブロガーが3ヵ月を収益化の目安にしているのかというと、Googleがブログを評価できるようになるまでの期間が約3ヵ月だからです。
Googleは「ユーザーの役に立つ魅力的なコンテンツ」であることを評価基準にしているため、ブロガーはその基準を目指して記事作成を作成しなければなりません。
そうして毎日コツコツ記事を書き貯めていくと、だいたい約3ヵ月でユーザーの悩みを解決できるブログが形になり、Googleに評価してもらえるという訳です。
Googleに評価されてブログへのアクセス数が増えると、それだけ広告のクリック数や成果達成率があがり、収益につながりやすくなります。
1ヵ月目に収益が0の場合も、2ヵ月、3ヵ月と続けていくうちに成果がでてくるので、稼げるようになるまでは頑張って記事を書き続けてみてください。
どのくらい記事を書けば稼げるの?
「ブログで稼ぐためにはどのくらいの記事数が必要?」という疑問を検索をしてみると、100記事という数字を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
実際にブログのアクセス数や収入は、100記事を過ぎたあたりから急激に増えると言われており、ブログでの収益化を目指す人はまずこの数字を目標に記事を作成する人が多いです。
では何故100記事が稼げるようになるまでの目安にされているのかというと、理由は3つあります。
- 100記事書くことで検索エンジンにヒットしやすくなる
- ブログの情報量が増えるとSEOにプラスに働く
- 人気がでる記事を予測できるようになる
100記事作成すればそれだけキーワードの量が多くなり、さまざまな悩みを持つ人にブログを見つけてもらいやすくなるほか、ブログ全体のボリューム感が増えることでSEO上でもプラスに働くようになります。
また100記事書くことで分析をするのに十分なデータが集まるというのも、収益化に必要な記事数の目安されている理由です。
「この記事にはどのくらい人が集まっているか」「アクセス数の多い記事はどれか」「どのジャンル・テーマが人気なのか」など…
分析結果をもとにリライトをしたり、人気のジャンル・テーマの記事を増やしてみたりするなど、マーケティング方法や記事内容を改善することでより稼げるブログをつくることができますよ。
稼げるジャンル・テーマの選び方
ブログを始めてから稼げるようになるまで継続することはとても大切ですが、初期段階で収益化のしやすいジャンル・テーマを選ぶことも重要です。
以下では、稼ぐブログをつくるためのジャンル・テーマを選び方を解説していきます。
稼ぎたいなら特化型ブログがおすすめ
ブログには雑記型ブログと特化型ブログの2種類がありますが、効率的に稼げるのは特化型ブログだといわれています。
何故なら、何か1つのジャンルに特化したブログを作成することで、自分が何に詳しい人なのかを認知してもらえるからです。
では誰に認知してもらえるのかというと、まずブログの記事を読みにきた人たちです。
あなたが書いているジャンルに興味がある読者から、「この人は〇〇に詳しい人なんだ」と思ってもらえれば、ほかの記事も読んでもらえる可能性が高まります。
読者が読む記事が多くなればなるほど広告のクリック率はあがり、その分ブログ収入も増えるという訳です。
そして、特化型ブログは読者だけでなく、Googleからも認知してもらいやすいというメリットがあります。
Googleはなにか1つのジャンルに特化したページを好むため、特化型ブログは高い評価を獲得しやすいのです。
Googleからの評価されると検索流入による読者が増え、報酬が発生する確率が高まります。
特化型ブログは稼げる手段が多い
雑記型ブログでは、主にクリック広告(Googleアドセンス)が収益化の手段となります。
しかし、アドセンスの単価は1クリック数十円程。
仮に単価30円で月に10万稼ぐことを目標にした場合、333,300PV/月以上が必要になります。
このように、アドセンスの収入のみで稼ぐためにはかなりのアクセス数が必要となってしまうため、初心者の人には難易度が高く雑記型ブログはおすすめできません。
一方、特化型ブログはクリック広告に加え、ジャンルに添ったアフィリエイト広告を取り入れやすいというメリットがあります。
雑記型ブログでアフィリエイト広告を入れようとすると、いかにもアフィリエイト感がでてしまいがちですが、そのジャンルに詳しい特化型ブログであれば違和感なく設置しやすいためです。
アフィリエイト広告は1件あたりの単価が高いので、クリック広告と組み合わせることでブログ収入をあげることができます。
自分の好きなジャンル・テーマを選ぶ
特化型ブログならどんなジャンルであっても、月に5万~30万円程なら到達することが可能です。
そのため、ブログでものすごい大金を稼ぎたいという訳でなければ、ブログのジャンル・テーマには好きなものを選ぶことをおすすめします。
というのも、ブログを始めたばかりの初心者の人が、100記事作成するというのはかなり根気のいる作業だからです。
なかなか成果がでないなかで何十記事も書いていると、たとえ好きな分野であっても挫折しかけてしまうこともあります。
いくら稼げるといわれている分野であったとしても、稼げるようになるまで記事を書き続けられなければ意味がありません。
好きなものとまではいかなくても、100記事書いても苦にならないジャンルを選ぶようにしましょう。
専門家になれそうなジャンル・テーマを選ぶ
好きなジャンル・テーマを選ぶほかに、専門家になれそうな分野を選ぶという手もあります。
あなたのブログには何かしらについて知りたい人たちが集まるので、それに対する詳しい解説ができれば稼げるブログはつくれるからです。
趣味や本業を生かせるのならそれが一番ですが、今詳しくない分野でもこれから勉強して知識をつけられれば問題ありません。
現時点で知識がなくても、興味があれば調べながらでも楽しく記事を作成できますからね。
○○といえばこの人と思われるブロガーを目指して、「この分野なら誰よりも詳しい記事が書ける」と思えるジャンル・テーマをみつけてみてください。
市場規模が大きいジャンル・テーマを選ぶ
市場規模が大きいジャンル・テーマは、競合が多くて儲からないと思っていませんか?
しかし意外にも、巨大市場のなかにはまだまだ稼げるキーワードが転がっていることも多いです。
例えば、強い競合サイトが抑えきれていないキーワードを網羅して成果報酬につなげられたり、検索ページの1ページ目に入れそうなキーワードが見つければそれだけで収益を得られたりします。
一方、小規模な市場は検索上位を狙えますが、元々の検索数が少なく、分野によっては収益化が難しいこともあるのです。
とはいえ、もちろん狙い目な小規模市場もあるためどちらが良いとは言い切れませんが、戦略次第で巨大市場のジャンル・テーマでも稼げるようになる可能性があることを覚えておいてください。
トレンドにのれるジャンル・テーマを選ぶ
稼げるブログをつくるためには、トレンドにのれるジャンル・テーマを選ぶことも大切になります。
何故なら、新しい製品やサービスは検索件数が多い割に、競合となる記事が少ないからです。
新製品や新サービスがでてくる度に検索上位を狙えるだけでなく、トレンドに敏感な購入意欲の高い人が集まるため、成果報酬につながりやすいというメリットがあります。
稼げるのはどこのブログサービス?
これからブログを作成しようと考えている人のなかには、どこのブログサービスを利用しようかと迷っている人も多いのではないでしょうか。
「どこのブログでも同じだろう」とサービス選びを甘くみていると、後々収益化の面で後悔することになり兼ねません。
以下では、稼げるブログをつくるのにおすすめのブログサービスについて解説しますので、どこのブログを利用するか迷っている人は参考にしてみてください。
無料ブログは稼げない
ブログサービスは多くの会社がだしているため、「どこのブログで開設しよう…」と迷ってしまいますよね。
なかには無料でサービスを展開している会社も多いですが、ブログで稼ぎたいと思っている人には、どこのブログ会社であっても無料のサービスはおすすめできません。
というのも、無料ブログではクリック広告を利用することができず、ブログサービスが終了した時や記事内容が規約違反とみなされた場合に、あなたのブログがなくなってしまう恐れがあるからです。
このような理由から無料のブログサービスは収益化に不向きですので、稼げるブログをつくりたい人は有料ブログを選ぶようにしてください。
稼ぐなら有料ブログがおすすめ
ブログで稼ぎたいと思っているならば、必ず有料ブログを選びましょう。
有料ブログにはWordPress(ワードプレス)とはてなブログProの2種類があるので、それぞれの特徴について紹介していきます。
WordPress(ワードプレス)
WordPressは、稼いでいるブロガーのほとんどが使用しているブログサービスです。
WordPressではサーバーやドメインをすべて自分で管理するため、あなたがブログをやめない限りずっと残り続けるというメリットがあります。
元々はデザイナーが使用するツールとして作成されたものなので、プロでも満足のいく自由度の高いページを作成できることが特徴です。
カスタマイズ性が高いのでプログラミングスキルを生かしてオリジナルのブログを作りたいという人はもちろん、デザインのテーマテンプレートが用意されているため、初心者でも簡単にかっこいいページを作成できますよ。
またプラグインを使用すれば、難しいプログラミングをおこなうことなく、パンくずリストやショッピングカートを組み込むことも可能です。
もしページを作成する過程でわからないことがあっても、利用者が多いだけに検索をすればすぐに解決策がみつかります。
「どこのブログがいいかわからないけれど、安全でオリジナルのページがつくれるサービスがいい」という人は、ぜひWordPressを使用してみてください。
はてなブログPro
WordPressは安全性が高くカスタマイズ性が高いことが魅力ですが、PCに不慣れな人の場合、ブログの開設やデザインの調整に苦戦してしまう可能性があります。
そこで、「始めからWordPressを使用するのは難易度が高そう…」と思っている人におすすめしたいブログサービスがはてなブログProです。
はてなブログProは無料ブログのように登録をすればすぐに始められて、なおかつSEO効果を維持するのに重要な独自ドメインを取得することができます。
ブログ運営になれてきたらWordPressに移行することもできるので、「どこのブログを利用するか迷っている」「まずは気軽にブログを開設したい」という人は、まずはてなブログProを使用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ブログで稼ぐ方法と仕組みをはじめ、「どのくらいで稼げるようになるのか?」「収益化できるようになるまで必要な記事数は?」「どこのブログサービスが稼げるの?」といったブログ初心者のさまざまな疑問について解説しました。
ブログで稼げるようになるまでは心が折れそうになることもあるかもしれませんが、マーケティングを学びながらコツコツ記事を書き貯めていれば、徐々に成果はでてくるはずです。
ぜひ収益化できるようになるまで続けられそうなジャンル・テーマを見つけて、稼げるブログづくりにチャレンジしてみてください。